千駄木菜園

1.野菜作り 2.お出かけ・散策  3.医薬史、地図史、 http://tkobays.blogspot.com/2019/11/blog-post_24.html (目次サイト:見てね!)

2025年11月8日土曜日

アピオス・アメリカホド芋を初めて栽培

›
 西洋の花の名前かと思ったアピオスを知ったのは、昨年、偶然による。 リンゴや柑橘類の糖分を調べるのに文科省公式サイトから日本食品標準成分表(2023)をみていた。 ここは果実類、豆類、野菜類、などと分類されている。たまたま、その中の芋・でんぷん類をみたら、一番最初にアメリカほど芋...
2025年11月6日木曜日

落花生、サツマイモ収穫

›
  2025₋10₋29 落花生収穫 昨年より良い。 6番畝の一部に6株。 90センチ幅の畝に例年なら3列9株植えるところを2列6株に減らしたのが良かったか。 3番畝の一部にオオマサリを2株。こちらはサツマイモに圧迫されたのか、もともとオオマサリは収量が良くない品種なのか、あまり...
2025年10月30日木曜日

柿にネット、ベッド処分、ネズミ、地代の調停

›
 急に寒くなった。 あっという間に今年も終わりそう。 冬になる前に前回以降の庭の様子を残しておく。 2025₋10₋08  10月に入ると早くも柿が鳥に食われた。 昨年は、10月28日だったからだいぶ早い。まだ色は薄いのだが。 15:51 ネットをかぶせ始めたが作業は難航。 昨年...
2025年10月28日火曜日

平塚の海軍火薬廠、園芸試験場の跡、中原街道の終点

›
10月20日、藤沢に40分ほど立ち寄った後、 辻堂、茅ケ崎を通過して 平塚に来た。 11:49 駅前地図 駅前でレンタサイクルを借り、初めての町を自転車で走った。 平塚に来た目的だった平塚の塚、要法寺を後にして、二番目の目的地に向かう。 要法寺北方の国道1号線に出た。中央分離帯も...
2025年10月27日月曜日

平塚宿の江戸見附と広い道路、平な塚と要法寺

›
   10月20日、藤沢に40分ほど立ち寄った後、 辻堂、茅ケ崎を通過して 平塚に来た。 上野東京ラインや湘南新宿ラインで平塚行きという電車に乗ることがあるが、平塚はほとんど知識がない。七夕が有名だと聞いてもどんなものか知らない。 初めて降りる駅は今どきのふつうの賑やかな、おしゃ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
小林力
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.