千駄木菜園

1.野菜作り 2.お出かけ・散策  3.医薬史、地図史、 http://tkobays.blogspot.com/2019/11/blog-post_24.html (目次サイト:見てね!)

2022年1月5日水曜日

古本の無人販売と夏ミカン泥棒

›
そろそろ終活を考える。(まだ元気だけど) ため込んだ本がある。 学生時代は身軽なこと、持ち物が少ないほうがカッコいいと思っていて、引っ越しのたびに本、教科書を古本屋や学園祭古本市に出していた。 しかし就職して考えが変わった。財産と思うようになった。すぐ読まない本まで買うようになっ...
2022年1月1日土曜日

豊島区の高校訪問と日大芸術学部

›
11月29日、豊島区を歩いた。 千駄木に引っ越して9年、すなわち大学に転職して9年。 そのあいだに文京区と豊島区はほぼ歩いた。 文京区は地元ということもあるが、区内と周辺の坂道を、無名のものも含め200以上をすべて上り下りするという(個人的)大プロジェクトのためだった。 豊島区は...
2021年12月31日金曜日

江戸七富士の高松富士、江古田富士

›
都内を歩いているとよく富士塚に出くわす。 江戸時代の富士信仰による塚(小山)である。 たいてい富士山から運んできた溶岩でできている。 最古のものは1780年、高田籐四郎が高田水稲荷の境内に建てたものとされるが、早大キャンパス拡張に伴い移築された。最初の場所に残るものでは、鳩森八幡...
2021年12月26日日曜日

65歳からの職探し2 博物館と墓地管理人

›
  ハローワーク飯田橋のPCコーナー 専用プリンター付き 4月から無職になる。 人並みの年金がもらえるなら働く必要はないだろう。 しかし何もしないのも退屈なので、何かしら仕事をしてみたい。 どうしようかな、と漠然と考えていたのだが、先日、物珍しさでハローワークを訪ねたことから俄然...
2021年12月23日木曜日

植えて5年、温州ミカンが豊作

›
2021‐11‐21 温州ミカン 2016年11月、棕櫚を伐採抜根し、あとに上尾セキチューで買った苗を植えた。  2回の春は花咲かず、なにもなし。 2018年は台風で倒れた。 2019年5月、初めて花が咲く。しかし小さな実はすべて落ちた。  6月には猫が乗ったのか、枝が折れてしま...
2021年12月20日月曜日

道灌山通りのマンションと開成の改築

›
バブル華やかな1987年ころ、地域雑誌「谷根千」で「不忍通りが大変だぁ」という特集があった。底地買いと地上げのため、歯の抜けるように商店が閉まっていくようすが記事になっていた。 そして、今や不忍通りが渓谷に見えるほどマンションが林立、グーグルの立体航空写真をみれば背骨のように高い...
2021年12月19日日曜日

65歳からの職探し、ハローワーク飯田橋

›
今度の3月で定年退職。 先月末、学部長に改まった調子で、話があると言われた。 半分予想していた不吉な予感で部屋にいると、来室され 「規定通り、来年3月までということで・・・退職です」と正式に伝えられた。 当然のことなのにわざわざ言われるのは、65歳過ぎても残る人が多いからである。...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
小林力
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.