お台場を見たくなった。
幕末、ペリー艦隊から江戸城を守るため東京湾に7つの砲台が築かれた。
いまや多くは埋め立てられ跡形もないが、第6砲台のみ海上に残り、第3砲台は台場公園としてお台場海浜公園と陸続きになっている。
明治11年
台場は1,2,3と作ってその後ろに4,5,6,7と作った。
五角形の辺を斜めにしているのは、正面から来る敵に十字砲火を浴びせるためだろう。
どうせ行くならJRの田町から歩いて行こう。
ちょうど田町駅がかつての海岸線の場所だから、当時の海を歩くことになる。
2020-06-27 14:32 田町駅東口
左手はmsb田町というショッピングビルだが、以前は芝浦小学校だった。
明治時代は海だった。
そもそも、上の地図でも東海道線は海の中を走っている。
14:34
運河(海の埋め残し?)の向こうにモノレールが見えた。
港区は災害時にボートで行き来できるよう、あちこちに船着き場があった。
14:35 芝浦工大。
一橋やお茶の水のように名前だけかと思ったら、まだあるんだ。
1927年、有元史郎が創設した東京高等工商学校を前身に、1949年新制の芝浦工業大学となった。東大宮にキャンパスができたのは1966年。
14:39
芝浦といえば、東芝って、芝の浦(海辺)、すなわち芝の埋め立て地で始まったことを今の人は知っているだろうか?
明治40年でもまだ東海道線は海の中で、1912年(明治45年)隅田川口改良工事が始まり、そのとき浚渫された土砂を使って芝浦地区の埋め立てが開始された。
14:42 汐彩橋
レインボーブリッジを知らない人に「ここだ」といったら信じそうな虹の意匠。
14:48
駅前からまっすぐ来れば簡単にレインボーブリッジにつく。
しかし道路の向こう側の入り口には、ずっと北まで回らないと渡れない。
早めに南側に歩くべきだった。
5月末まで閉鎖されていたようである。
係の人が自転車の人に「押して行ってください」と台車のようなものを渡していた。
14:57
まともに歩けば田町から15分くらいかな。
14:58
台場をみるので南側のエレベーターで上がる。
15:00
エレベーター室から出たとたん、車がすぐそばを走るのでびっくり。
結構揺れる。
橋の真ん中をユリカモメが走り、上階は首都高。
絶景かな。
柱の色もレインボーになっている。
15:02
フジテレビが見えた。
15:11
第6台場
1853年(嘉永6年)6月 ペリーが浦賀に来航。
7月には東京湾に入る。
8月 江川英龍の指揮により御台場11基の建設着工
1854年(嘉永7年)2月、ペリー再び浦賀に来航
7月 第一・第二・第三台場竣工
同年(安政元年)12月 第五・第六台場、御殿山下台場竣工
突貫工事である。
第七台場は未完成、第八台場以降は未着手で終わった。第四台場は7割ほど完成していたが工事は一旦中断され、7年後に再開されて完成した。
15:12
15:16
ゲンゴロウのような船が出てきた。
第三台場
防備は川越藩(第一台場)、会津藩(第二台場)、忍藩(第三台場)が担当したというから、ここは行田の忍藩。野澤直美教授によれば、秩父に火薬製造技術が残ったのは、幕末にここの防備のため盛んに硝石を作ったからだという。
15:19
オリンピックマークも見える。
トライアスロンで便所のにおいがするといわれたのはここだろうか。
道は下り坂
15:20
ここからちょんまげの人夫、武士たちが火薬や食料を運び上げたのだろう。
土手が切り込まれているから中央の窪地に資材を運びやすい。
フジテレビを見物したのは2003年の正月か?
橋の下をくぐって北側に行ける。
15:24
スカイツリーが見えた
こちらは東京タワー
自衛隊の「はしだて」はここまで来たのか。
橋を渡りきるとエレベーターや階段はなくそのまま道路になる。
15:30
台場公園はまさかの閉鎖
オリンピックに合わせて工事していたのだろうが、オリンピックが延期になり、工事ものんびりになったということか。
15:34 ショック!
台場公園だけでなく、お台場海浜公園も工事中閉鎖。
埋立地にもマンションが林立
15:39
道路を曲がっても工事のフェンスは続く。
もはや、フジテレビや船の科学館のほうに行く元気もなく、すぐ目についた駅(お台場海浜公園)からユリカモメにのって帰ることにした。
15:50
側壁にある案内軌条に案内輪をあてて、ゴムタイヤで走るから埼玉新都市交通ニューシャトルと同じ車両かと思ったら、無人運転で先頭、最後尾も客席であった。日暮里舎人ライナーに近い。
15:54
レインボーブリッジの芝浦がわ入り口から往復して1時間。
それにしても第三台場に行けなかったのはショックだった。
本来ならオリンピック1か月前だから当然工事は終わっていたはずである。
ちなみに、お台場は2017年、続日本100名城(124番)に「品川台場」として選定された。
公園としての歴史は意外に古い。
1926年(大正15年)、第三・第六台場が国史跡に指定
1928年(昭和3年)、第三台場が都市公園「台場公園」として開園
他が埋め立てられても、3と6だけ残ったのは、早いうちに史跡に指定されたからだろう。
千駄木菜園 (総合)目次 (お出かけなど)
0 件のコメント:
コメントを投稿