2020年9月9日水曜日

サツマイモの芋虫、エビガラスズメ

6月に苗(茎)を植えたサツマイモが猛暑の間にはびこった。
2020-08-26

ツルは地面を這い、葉の付け根から根が出る。放っておくとその根が芋となり、養分が分散されるため、蔓を引き起こして根が付かないようにしなくてはならない。
2020-08-26
根が赤く、細い芋になりかけている。

でかい虫がいてびっくり。
気持ち悪くて、この年になってもまだ慣れない。

2020-08-26
灰褐色のものもいる。
アゲハのように成長すると変色するのかな?

イモムシという言葉がある。
青虫、毛虫、ヨトウムシ、シャクトリムシと、蝶・蛾の幼虫を素朴に分類すれば、イモムシというのは、毛が無くてそこそこ大きくて青虫でないものを指す。
しかしイモムシというからには芋と関係あるのではないか?

元来はサトイモの葉につくセスジスズメやキイロスズメ、サツマイモの葉につくエビガラスズメなどの、芋類の葉を食べるスズメガ科の幼虫を指す言葉らしい。

ネットで調べたら、上の写真の幼虫は確かにエビガラスズメだった。
角(ツノ)のある方が尾部。
スズメガのうち、エビのような模様なのかな?
スズメガが雀のような柄だったらエビガラと矛盾する。
雀のようにずんぐりして鳥のように早く飛ぶらしい。
この芋虫もウィンナーを思わせるほど太く大きいものがいたが気持ち悪くて写真は載せない。

ところで初めてサツマイモを作ったのだが、虫はどこから来たのだろう?
多分このあたりでサツマイモを作っているところはないだろう。
他の植物から来たとしてもこの庭では初めてみた。
あたかもサツマイモの森の中から湧いたようだ。

2020-08-27
開成、工事中

2020-08-29
ハクビシンにやられ16本のうち育ちの悪かった2本だけ残ったが、やはり受精不十分。
サツマイモの邪魔になっていたので抜いた。
もちろん食べられない。
来年まいてみよう。

2020-08-29
キウリが元気ないので抜いたら根にこぶが。
ネコブセンチュウだろうか。

2020-08-30
こちらはインゲンにハダニ。花咲かず。
ナス、トマトのハダニがこちらにうつったか。

病気に虫害。
野菜作りは難しい。

2020-09-09
蔓を起こして2週間近く。
サツマイモは勢いを増し、手前の大根のネットに這い上がろうとする。
ネットがなければ大根も覆われてしまっただろう。
向こうの落花生は圧迫され、枝を広げられずに花が咲いても花柄(かへい)が地面に潜れない。

2020-09-09
サツマイモの蔓を引き上げているうちに、ジャングルの中に枝豆を3本見つけた。
完全に埋もれていたから、すっかり忘れていた。

(追記 2021‐10‐12)
サツマイモ栽培2年目、芋虫は夜行性ということが分かった。
夜畑を見回り、1週間で10匹くらいの幼虫を捕まえた。
2021‐10‐11
夜、じっと止まっているガも2匹見つけた。
割りばしで捕まえ、そのまま力を込めて殺した。
外側の羽は枯れ葉にそっくり。内側が鮮やか。
しかしエビ柄ではない。
ネットで検索するとアケビコノハというらしい。
この幼虫は捕まえた芋虫とは違うから成虫がどこかから飛んできたのだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿