2017年10月1日日曜日

国立近代美術館、無料開放日

護国寺で原田直次郎を見たとき、
「本物は近代美術館にある。今日は第一日曜だから無料だよ」
と弟がいう。
「でも、そういう日は混んでるんじゃないの?」
「いや、あそこはいつも空いている。月1の無料日なんでだれも知らないし、関心もない」

そこで雑司ケ谷霊園に行く予定はやめて、急きょ地下鉄に乗った。
護国寺に自転車で来なくてよかった。
竹橋でおりて地上に出ると、石垣と堀が目に入る。
やっぱり江戸城はいいな。
清水濠
牛が淵からつながっているのだが、清水門から竹橋までは清水濠というらしい。
淵はもと川だったところ、濠は人工的に掘ったところというが、それなら牛が淵の川は清水門のあたりで平川(日本橋川)に入っていたのだろうか。

国立近代美術館MOMAT

この前は何回も通っているが、入るのは初めて。
それにしても、明治以降の絵画は「美術館」で、江戸以前は「博物館」(上野)というのは面白い。

慣れた感じでさっさと行く弟のあとを追って、
エレベーターで4階まで上がる。
見始めるといきなり加山又造の千羽鶴、菱田春草の王昭君(重文)の大作。
ほんとうに有名な作品の本物がすぐそばで見られる。

原田直次郎、騎龍観音 (重文)
護国寺本堂にあった複製品の本物。
国内最大規模約13,000点の所蔵作品から約200点を厳選して紹介しているというのに、偶然これが展示されていた。一日2か所で見たことから、この絵はずっと忘れないだろう。

岸田劉生
土の質感が素晴らしかった。
父親の岸田吟香については以前書いた。

村山塊太、中村彝、石井柏亭ら、千駄木、谷中ゆかりの作家も多い。
荻原碌山、高村光太郎の塑像もある。

3階に降りるとまたまた有名人、有名作品がいっぱい。
藤田嗣治、国吉康雄、東山魁夷らは10作以上展示されていて、まるで有名企画展を一度に何回も見た気分。

サイパン島 同胞臣節 全うす(1945)

これは戦意を鼓舞するものだろうか? 
私には反戦画に見えてしまう。
彼は「血戦ガタルカナル』(1944)など戦争画を何枚も書いている。
とにかく藤田は戦争協力者と非難され、日本を去りフランスに渡った。

動物の宴
たしかに藤田は乳白色が多い。

「白い朝」

朝、窓をあけると、庭一面の雪であった。
きじばとが一羽、羽をふくらませて、じっと枝にとまっている。
寒さに耐えて、春を待っているのだろうか。
何かを祈り、沈思しているように感じられた。
白の中のその孤独な姿が、私の心に通った。
(東山魁夷)

東山魁夷は今回 17 枚も展示された。

初めて行ったけれど、さすが国立美術館。
あれだけのものをタダで見てしまい申し訳ないと思った。
また行こう。

今回のMOMAT展(11/5まで)の作品リスト
http://www.momat.go.jp/am/permanent20170527_list29-1/


0 件のコメント:

コメントを投稿