2019年6月28日金曜日

エアコンが来て叔父を思う

6月27日、先日買ったエアコンが来た。
シャープAYJ40X2 
私としたことが不覚にも(いや、エアコン初心者ゆえに?)間違えてオーバースペックのものを買ってしまった。
22万9300円(税抜き)が値引きで20万。

業者の工事をみていて叔父を思いだした。
2015年夏、彼はこうやって一人でエアコンの取り付けを見ていたはずだ。
2019-06-27

子供のいない叔父は離婚したあと家を売って一人暮らし。
老いても我々の世話になることを遠慮し、ぎりぎりまで一人で家事をしっかりやっていた。
心不全の持病があった。
夏、水を飲めば肺うっ血になるので水分を控え、利尿薬を飲んでいた。
しかし水を飲まずに暑い部屋にいたら命にかかわる。
長年扇風機で我慢してきたが、さすがにエアコンが必要だった。

叔父は外出もできないから私が家電量販店に行った。
自分のエアコンじゃないから、畳数と値段だけでテキトーに選んだ。
彼は毎日24時間部屋にいるから、工事日はいつでも良い。

古い公団の団地だったから、エアコン取り付けの前に、公団指定の電気屋さんも工事に来た。
私は、取付業者と公団へ電話しただけで、2回の工事日に立ち会わず、当時83歳の病人をして一人で対応させてしまった。

彼は2年後の2017年末、ついにゴミ出しも出来なくなり、介護付きグループホームに移った。
エアコンは2年使っただけだった。
「千駄木に持って行って使ったらどうだ?」と言われたが、私は冷房否定主義者。
清掃廃棄業者に他の電気製品、家具、仏壇・位牌、布団などとともに一切合切処分してもらった。

彼は、エアコンがない家に住む私の妻をずっと心配していた。
「可哀想じゃないか、お金を出してやるから買ってあげろよ」
と毎年言っていた。
2019-06-27

彼はグループホームに移って半年、4月28日に我々と外食できたが、容体急変。
5月1日夕方、救急車の中で心肺停止。
延命措置はするな、とホームに書面で出した意思表示、遺言は、救急隊員と病院に伝わらず、彼らは必死の蘇生術を試みた。そのおかげで25分後に拍動復活。
私が病院に着いたとき、暖かい手を握ることができた。
しかし人工呼吸のホース、点滴チューブなどをつながれたまま目を覚ますことはなかった。

皮肉にも、植物状態すなわち一切体が動かなくなって心臓は安定した。
本人は何もわからないはずだが、世話になった私としては朝か夜、できるだけ見舞いに足を運んだ。

6月に入り、薬疹だろうか、免疫系の破綻だろうか、全身の皮膚が赤くなり、そのうち目や耳はただれ、あちこち腐ってきた。延命措置を拒否した本人にとって、醜い姿をさらすことは無念だったであろう。
私はまだいいが、生前の優しい思い出を持つ妻や子には、ミイラのように顔まで包帯に覆われ臭いも出てきた姿を見せたくなかった。

6月27日水曜、16時。晴れ。
病室のとなり、ナースステーションの大部屋の隅で丸椅子に座り、担当医と面談。
「点滴の針が詰まりやすく難しくなっています」と言われた。
「もう延命はいいです」と小さな声で答えた。
「では昇圧剤、抗生物質は使いません。点滴の針が詰まったら終わりです。呼吸が止まったら電話しますので今度はゆっくり来てください」
あふれる涙を見られるのが恥ずかしくて部屋を慌てて出ようとしたとき、10人近くいた看護師が全員立ち上がって私に頭をさげて見送ってくださったことが忘れられない。

6月28日木曜、20時
大宮でラテンダンスのレッスンを受けたあと復習して着替えてからタブレットを見た。
亡くなったという連絡が入っていた。
享年86。

我が家の5人を入れても11人しかいなかった葬儀の喪主は私。
遺言に従って、私、妻、3人の子供は10万ずつもらった。
そのまま財布に入れると貰ったことすら忘れ、いつの間にかなくなってしまう。
そこで私は封筒に彼の写真を貼り、10万ずつ入れて渡した。
子どもたちはどう使っているか知らない。

思ったより大きな室外機に改めて後悔

2019年、エアコン工事は進む。
今日は6月27日木曜。
亡くなったのは6月28日だが、むしろ命日は今日ではないか?
これで最後と顔を見たのは27日だし、1年前とまったく同じように6月終わりの木曜、18:30から同じフロア、同じ先生、同じ種目のレッスンがあるのは今日27日である。

エアコン来た日が、「お金出すからエアコン買いなよ」とうるさく言っていた人の命日というのは、何かの縁を感じた。
今回のエアコン代金20万は、我々夫婦がもらった分、20万円をあてよう。
叔父はたいそう喜んでくれるに違いない。

厄介な連絡、心配な連絡が来なくなって1年。
ダンスのレッスンに向かいながら、一周忌をしなくてはいけないな、と思った。


千駄木菜園 総目次

2019年6月24日月曜日

猫が鳥の巣を襲って

6月23日、梅雨曇り、日曜の朝。
気分よく庭をみていたら、丹精込めて?作っていた菊がぽきんと折れている。
宿敵ヨトウムシやネキリムシではこんなに太いものを折ることはない。
鳥がついばんだにしてもおかしい。
まだ傷は新しい。犯行時刻は1,2時間前か。
よく見たら土が掘り返されている。
また猫?
ここは木の下なので梅雨でも土が濡れておらず猫好み。

猫が来たとしても、こんな風に菊を折ることはない。
なんだろう?
と思ったら、鳥の巣が落ちていた。

上を見るとハナミズキの枝に鳥の巣の残骸がある。
そうか。猫が上ったか。
何の鳥だろう。
毎朝この下を通っていたのに気が付かなかった。
それにしても鳥ももっと高いところに巣を作ればいいのに。

下に卵や羽は落ちていなかった。
猫が土を掘ったことで埋まったか、あるいは産卵前の空き巣狙いだったか。


目を上から下に戻すと大ショック。
こちらは本当に丹精込めて育てているミカンの枝がぽっきり。
南側に伸ばすつもりの一番大事な枝だった。

鳥の巣を見つけてハナミズキに上ったはいいが、バカ猫は降りるに降りられず、すぐ下のミカンの木に飛び移ろうとしたのではあるまいか。
ミカンは肥満ネコの重さに耐えられず股から裂けるように折れ、バカバカ猫はその下の菊の上に落下したのだろう。

菊は大して惜しくないが、ミカンの太い枝は取り返しがつかない。

憎らしい。
猫は野菜の畑だけでなく、芝生のうえ、軒下、あちこちに糞をする。

糞だけでなく、種まきしたばかりの地面、幼い苗を植えたばかりの場所を選んでかき回す。
毎年、いや毎月、
いや毎日、いろんなところ。

例えば九条ネギをまいた。
発芽して数センチになったころ、猫がかき回した。
ショックだったが気を取り直し、土をそっとすくって幼苗を一つ一つ拾い集め、植えなおしたが数はだいぶ減った。
猫は一度場所を決めると再び来る。
猫が掘らないように棒を何本も建てた。
しかしあざ笑うように根がついたころ再びかき回した。
またもや苗を探して植えなおすがさらに減った。

この猫に棒ではだめだと悟り、次はネットを張った。

しかし猫はネットをくぐった。
野生動物と違ってバカ猫に警戒心はないのだろうか。
このあと絶対入らないようネットを厳重に地面に固定した。
早起きして出勤前はいつもこんなことをしている。

その後もあちこち掘られる。
網のない場所は成長するまで棒や葉を並べる。
きれいな土の平面を見せてはならない。
しかし最近、これも気休めに過ぎないことが分かった。

どうしたらいいだろう?
この家に入ったら痛い目に会うというのを知らせたい。
埼玉にいたときパチンコで打とうとしたが、庭で出くわすことはなかなかない。
辛子の入った団子を置こうかと思ったが、少し間違うと毒殺に発展しそうだし、だいいち食べてくれるかどうか。それより不精な私には面倒くさい。
捕まえて電車に乗ってどこか遠くに置いてくることも犯罪だろうし、第一、捕獲などできるかどうか。いずれにしろ不精者にはできない。

猫は、長野の実家のように、家の中で飼ってもらいたい。

害獣被害にあう山里の農家に気持ちが近づきつつある。
彼らは駆除が許されていることに、飼い主は思いを馳せてもらいたい。

今回は炎上しそうな内容だが、ほとんどページビューのないブログなので大丈夫だろう。

2019年6月23日日曜日

入梅後の菜園。半額の苗。ラッキョウ収穫。

今年の梅雨入りは6月7日、平年並み

2019-06-18
ラッキョウ? エシャレット? 放っておくと枯れた茎が消えて所在不明となるので掘り出す。しかし食べるとなると小さくて面倒、もらってくれる人もおらず用途不明。

ブロッコリー、主柱花をとったあとも脇芽が何回も出てくる。
とはいえ、他のアブラナ科と比べると面積当たりの加食部分は少ない。

実生オクラの成長が悪い。
アブラムシが付いたのか葉がまるまっている。
この状態で梅雨入りは痛い。

枝豆(ひたし豆)紫の花が咲いていた。

トウモロコシ。
本数少なくて受粉が心配だったので雄花を切って髭をそっとたたいた。

2019-06-18
シュロは鳥が運んできた種から自生する。
枝がなく剪定できないため大きくなると処分も大変(→ )
サクラが枯れた後のシンボル樹木候補であったが、6/16、残っていた4本をすべて抜根。


6月19日、与野のビバホームに防虫ネットを買いに行った。
思ったより高かったので、ネットはネットで買うことにする。
かわりにU字支柱、11㎜x210cm 5本買った。

売れ残りの野菜苗が売っていた。
もう枯れ始めているのもある。
今年の夏の分はすでにあるのだが、実生(ナス、ピーマン、オクラ)の発育が悪いので、いくつか買ってしまった。
2019-06-20

ペピーノロイヤルカスタード 145円
イチゴ     124
スイートピーマン パレルモ 149
オクラ     78
ナス 千両2号  49 2株
トウモロコシ  39
  合計7株、683円

オクラ、トウモロコシは一鉢に3本、2本はえていた。
無理に分ければ絡まる根が傷むため、教科書的には1本だけ残して、他は切る。
しかし、どうせ余分にかった安売り苗なので実験してみよう。

水の中で土を溶かすようにそっとほぐし、1本1本に離して植えてみた。
育つかどうか楽しみ。
2019-06-23
キウリは例年かかるうどん粉病にもならず、元気が良い。
夏秋節成だから着果も多い。
ところが実が成長せずほとんど枯れてしまう。
木は健康そうなのに、何が原因だろう。

ミニトマトは順調。昨日初めて4粒とった。

トマトも順調

昨年8月長野から持ってきたセリ。
実家の湿った田んぼや川の中に生えていたが、東京の庭でも育つことが分かった。

梅雨の真ん中で隣家との隙間に移植した。
目的は、ほとんど日の当たらない日陰で育つかどうかの実験することと、
小松菜をまくためにセリの場所を空けること。

2019年6月22日土曜日

アメ横は外国人街

6月18日、京都の森夫妻が上京して会食となる。
上野の伊勢ろくはアメ横の横
19時集合に少し間があったので歩く。
2019-06-18 18:42
3153は足場を組んだ工事中みたいなデザイン

舳先のようなビックカメラの場所は、長い間カバン屋だった。
3153の場所にあった聚楽第は、じゅらくとなってガード下に残る。

あんみつのみはしは創業昭和23年。
広小路から寛永寺黒門に至る参道を、不忍池のほうからの川が横切っていて、橋が3つかかっていた。もちろん戦後は橋などなかったが上野三橋町という町名は残った。
40年前、あんみつを1回くらい食べた気がする。

永藤は洋食屋だった気がするのだが、記憶違いのようで、しゃれたパーラーをもつパン屋だったようである。

広小路からアメ横に入る。
このあたり、黒人が普通に座っていたり立ち話をしていたり、アメリカの街角のようだ。
この通りだったか、1980年に池田さんと入った寿司屋があった気がするのだが。


アメ横に入ると完全に異国である。
ケバブを焼いている人も呼び込みの人もあちらの人。
客は外国人観光客が多い。

あまちゃんロケ地にもなったアメ横センタービル
中が迷路のような老朽化したビルであったが、81年に壊して83年にオープンした。

最もアメ横らしい魚屋。
2013年、千駄木に来た年の土用、妻が自転車でウナギを買いに来たのはここだろうか。

かつては年末だけでなく普段も日本人が買い物に来る通りだったが、今は観光地。

この豆菓子の店で買ったことがある。
2011年4月、湯島の中古物件を見た帰り、ここを通った。
いろんな豆菓子ー袋500円。
店員さんと目があったら
「兄さん、買っていかない? 3袋で千円!」
一山1000円に弱い私。
どうしようかなと思う間もなく、
「よし、おまけで一袋つけるよ!」
やった! 
買おうとしたら、さらに間髪入れず、
「だめ? じゃあこれでどうだ!」
彼は左手に重ねた豆菓子の山に、右手で大きなアクションで一袋を重ねた。
え?
「まだだめ? じゃあ、これならどうだ!」
と、さらに派手な動きで重ねる
こちらは申し訳ない気持ちで、「もういいです、買います」
まるでわんこそばを断るように慌てて彼の動きを止めた。
7袋を1000円で買った。
ここは立ち止まると(損はしないが)買わざるを得なくなる。

・・・・
ふたたびアメ横センタービルまで戻ってくると異臭がする。
正体はわかっている。
地下の食品売り場だ。
18:53
ここは従業員も客も言葉も品物も、すべて日本ではない。

今日は人がいない。
以前来たときは歩けないほど客でごった返していた。
初めてだったからショックを受けた。
日本人が経営していたらもう少し臭いに気を配ったのではあるまいか。
これだけ在留アジア人が増えているのである。

地上に出るとホッとする。
しかし外国人観光客にとってはエキサイティングな楽しい街だろう。
私も海外の市場は好きだから、中国やベトナムでこういう所があれば行くだろう。
しかし昔の思い出があるアメ横がこんな風になってしまうと複雑な気持ちになる。

1981年、このあたりのスポーツ用具店でグローブを買った。
田辺の野球同好会に入った時、私としては珍しくRawlingsの高いものを奮発した。

就職しても、大宮寮に住んでいたから大学も近い上野はよく来た。
靴も買った気がする。
池田さんも取手だったし。

79年か80年、渋谷氏と入ったとんかつ屋を探したがなかった。
あのころはもっと静かで、それほど客が入らない店でもやっていけた。

18:58
にきにきにきにき、二木の菓子
研究室の旅行は毎年夏に伊豆の式根島か神津島、新島へ行った。
出発前日、宿で食べる菓子は幹事長の高木さんとここに買いに来た。
実験を指導されていた嶋田先輩に「お菓子買いに行ってきます」と断ると、
「おかし町か?」と言われた。
この辺りは御徒町のほうが近い。
摩利支天 徳大寺は電車からも見える。
門の前に座り込んでいる人々は中国語だった。

お菓子も爆買いするのかな。
日本人も昔からここではいっぱい買ったけど。

ガード下の店は昔とあまり変わらない。

19:02
うろうろしてたら7時過ぎてしまった。遅刻だ。急ぐ。

・・・・
伊勢ろくの焼き鳥はうまかった。
22時近く、外に出る。
店の多くは閉まっていたが、外国人観光客はまだうろうろしていた。
路上に椅子を並べた飲み屋があちこちできていた。

写真を撮ろうとしたらスマホを忘れてきたことに気づく。
あ、と思ったらすぐ後ろから
店員さんが持って追いかけてきてくれた。

アメ横のアーチ看板を背景に、4人で自撮りした。

2019年6月20日木曜日

池袋北口の中国人街

毎年数回は池袋北口に来る。
6月5日、駅改札から地上に出ると中国人ばかり。

昔テレホンカードや中文新聞を配っていた中国の人々は今いない。
日本社会に溶け込んだのだろうか。
2019-06-05
この中国書店は2013年8月、K山さんと初めて入った。
売り場面積のわりに本が少ないため、平らに陳列されていた。

壁に向かうカウンターで黙々食べる客。
従業員も客も全員中国。

陽光城ができたころは、まだ中国人が少なかった。
彼ら専用の書店、飲食店などはなく、せいぜい同朋相手に食材を売る店がわずかにあるだけだった。
ここがその一軒。

本場中国の品物が珍しく、足を止めて見入ったことがある。
ダンスパブメモリーや豊島ダンス愛好会、城北馬場に行っていたころだから2002年から2005年ころかな、15年以上前か。

縛られたまま泡を吹いている上海ガニや、春節のころの豚の頭など、初めてみたものを話題にした記憶がある。

しかしこんなに急に移民国家になっていいのだろうか。
経済界は彼らを労働力として原料や工作機械のように金儲けのコマとしてみている。
しかし相手は人間である。

不景気になって解雇されたら、言葉ができない人間の再就職は難しい。
失業保険、生活保護の受給者が大量発生するだろう。

家族の帯同もOKになった。
途中で来た子供は言葉の問題もあるし習慣が違えば差別されるだろう。
差別は良くないというきれいごとは意味がない。
古今東西見て差別はなくならない。必ずある。
おそらく移民になれていない日本は、一番その感情が強いことを前提に考えねばならない。

呼び寄せる親たちの医療費など福祉費用はどこから出すのだろう? 
人手不足として呼んだ企業、商店はすべて責任取るつもりはあるか。
政府はどこまで考えているのか?

単純労働で入った人々も頑張って市民として存在感を増していくだろう。
彼らの道徳、行動規範は日本人と違う。
眉をひそめる日本人もいるだろうが、習慣だからこちらが良くてあちらが悪いというものでもない。
また、旧弊から見たら行儀の悪いことであっても、若者を中心に日本人自身の行動も変わっていくかもしれない。
移民受け入れは、社会を変えることを意味する。

こんな重要な問題なのに、議論すべき国会では何もなかった。
与党の強行採決も問題だが、まともに問題提起をしなかった野党はもっとひどい。これでは国会議員は不要ではないか?


・・・・・・

この通りはみずき通りというらしい。
陽光城の西は道を挟んで吉野家。
普段は入らないが株主優待券で何回か食べたな。

並びの地下1階、金の蔵は2011年9月、T矢さんと再会して飲んだ。

その並び、コメダ珈琲のあたりにヨーカ堂という衣料品店があった。
昔はあのイトーヨーカ堂と関連があったらしい。(叔父が武蔵小山のヨーカ堂の仕入部長?だった)
昭和末期になくなったが、学生時代に何回か服を買った。

西一番街に入る。
2004年、この7階の城北馬場ダンス教室に通っていた。
まだ競技をする前で、練習相手もいないからレッスンだけ受けていた。
当時8階には和民だったか、居酒屋があった。
池袋演芸場の斜め向かい、このビルは2006年ころまで3階が黒潮という居酒屋、4階がメモリーというダンスパブだった。
今それぞれ鳥貴族と和風いちゃキャバ『おいらん』になっている。

ビルに入ってみる。おいらんはエレベーターが空いたらいきなり店だと怖いので5階まで上がって降りてくることにした。
5階は不動産屋だから怖くない
やっぱり怖いからエレベーターで降りた。

ロマンス通り。
2019-06-05
ロサ会館がまだある。1968年開業という。
ここのパブレストランは77年から79年にかけて何回が合コンで使った。
直接来ることもあったし、東口の線路際にあったボーリング場で遊んでからくることもあった。(ここにもロサボールというのがあるが、当時の記憶があいまい)
ビルはカッコいいが横断歩道が不細工

その東口のボーリング場はD-Boxビルにあった。
70年代、池袋トキワボールと東京靴流通センターが入っていたような気がするが、いまもハイパーレーンとヘルメット、シューズの Y's Road 池袋チャーリー店 が入っている。
その南側の文芸坐は新文芸坐になっている。
変わっているような変わらないような。