2018年9月11日火曜日

スベリヒユ食べて、秋の種まき

2018-09-07
子どものころから畑でよく見た雑草、スベリヒユ。
長野ではスベリヒョウと言った。
還暦過ぎて初めて食す。
今食べないとチャンスがないと思って。
茹でて切るとぬめりがあり、シャキシャキした歯ごたえと酸味。
意地で食べる大根の葉やキャベツの外葉よりずっとうまい。

この酸味はシュウ酸だろうか。大量に摂取すればカルシウムと塩を作り腎毒性が出るが、まあ普通に食べるには大丈夫。

黒豆は繁っているが、
実は多く着いたが、豆が大きくならない。

2018-09-07
お盆に長野から持ってきたセリ

春キャベツのあったところに、ほうれん草、白菜、ニンジンをまいた。
白菜はポットにまいて防虫ネットを張った。
左の緑ネットは猫除け。

2018-09-07
大根、小松菜をまくため、ナス、ピーマンのあったところを耕す。

大根は例年、混みすぎて葉ばかり繁り、小さなものしか取れない。
そこで今年は教科書通り、ゆったり作りたい。
しかし条間45㎝とすると写真のスペースだと4列しか取れず、さらに株間30cmとするといくらもまけないので、ここは全部大根にした。
整地して溝を作る。
しかし小松菜も蒔きたい。
たぶん小松菜は成長が速いだろう。
そこで大根の列の間にまき、大根が育ち始める前に、収穫してしまうことにした。

実は、白菜の苗を作るネットの中も、白菜ポットの間に人参の種をまいてある。
すなわち白菜が育ったらポットを抜いて、収穫後の黒豆のところに移植、そしてポットのあった穴を土で埋め、そのまま人参畑にする魂胆。

一枚の畑を夏と冬、2回使うだけでなく、各野菜の育ち速度を推定しながら、パズルのように菜園の時間・場所の割り振りをせねばならない。
都会の庭では、農家の人が笑うようなけち臭い苦労をする。


0 件のコメント:

コメントを投稿