2020年5月8日金曜日

指ケ谷と戸崎町、白山閣

白山台地の東の縁をたどり、不忍通りから白山下交差点まで来た。

別ブログ
20200504 千石緑地、明化小、白山通りの工事

2020-05-02
蓮華寺坂
白山下からここを上がれば東大付属植物園の南、御殿坂につづく。

蓮華寺坂中腹から白山下の交差点をみる。
広い白山通りができる前から5本の道が集まる辻だった。
いまは薬師坂からバイパスに延びる道が加わり、6本が白山通りのすぐ向こうで交わる。
つまり、六差路と十字路が並ぶ双子交差点になっている。

ここまでくると白山台地の東にあった傾城台地は切れ、東は谷の向こうに本郷台地が迫る。この谷を指ケ谷といった。
 

別ブログ
20200429 白山神社の地形、傾城か鶏声か
20200428 鶏声台地と酒井家、土井家、暗闇坂


指ケ谷は白山台地の上と同様、江戸時代は幕臣の居住地であったが、明治後は東に隣接する本郷区丸山福山町とともに庶民の町となった。一葉のいた丸山福山町とここ(八軒矢場)には銘酒屋という色を売る店が並び、1912(明治45)年には、芸妓屋・待合・茶屋の指定地として許可され、白山三業地が作られた。

蓮華寺から東の「指ケ谷」(白山通り)を見下ろす。
ビルがないころは谷の向こうに本郷台地の緑が見えたはずである。

なお、白山台地の東と傾城ケ窪の水を集め、この谷を流れ小石川に合流した川は、東大下水(ひがしおおげすい)といった。

日蓮宗本松山蓮華寺
天正15年(1587年)創建。小田原征伐・家康入府の3年前だ。
 坂名となるほど指ケ谷屈指の巨刹、江戸時代には塔中六院を数え、今の白山通りまで広がり境内5250坪とさかえた。檀家に武家が多く武士寺と呼ばれた。
明治以後、土地は政府に取り上げられたり、塔中は廃絶。

蓮華寺坂を上がった頂上に京北中学・高校。
東洋大学(哲学館)を開校した井上円了によって1898年に開校。
旧制一高への進学者数が開成中学を上回っていた時期もあった。
1951年に東洋大学から分離したが、2011年に学校法人東洋大学と再統合した。
そして2015年、傾城ケ窪の現東洋大白山キャンパスから(赤羽台に仮移転のあと)この地に移ってきた。

2013年に文京区に来て、いつだったか西のほうを自転車で散策した。御殿坂、蓮華寺坂を通って千駄木に帰るとき、校舎建設中のフェンスの前を通った記憶がある。

明治40年
この地はもと松平備中守(大河内松平家、上総大多喜2万石)の中屋敷があったが、明治に東京盲唖学校となり、1909年に盲学校が独立したため聾唖学校になった。

昭和32年
聾唖学校の地は司法研修所分室になっている。

京北中学高校の東から南下する。

蓮華寺から南は尾根道が一本しかない。
エーザイの前身である桜ケ丘研究所は、指ケ谷の高台、細川男爵の菜園と見事な桜があった場所にちなんだというが、どのあたりだろうか。

別ブログ


白山台地も南に来ると細くなり、下り始めた。

指ケ谷小学校
ずっとサシガヤと思っていたらサスガヤだった。
1915年創立。

2020-05-02
曲がりに古さを感じさせる伊賀坂
小学校横から坂上を見る。
伊賀者の同心衆の組屋敷があったから、あるいは真田伊賀守屋敷があったからという 2つの説がある。
なお、松代藩は信濃守。伊賀守は沼田藩真田家であるが、1681年に改易された。
簡単にみられる江戸切絵図は幕末なので、伊賀者組屋敷も真田伊賀守も確認できない。

白山通りまで降りて南下、白山2丁目1と25の間を入ると階段の坂があった。

上ると大邸宅がある。
表札は白山閣。
旧細川男爵邸である。
今、日立製作所の迎賓館となっている。
検索したら2018年5月22日、安倍首相が日立製作所の中西宏明会長、東原敏昭社長と会食し、22時2分、東京・富ケ谷の私邸に帰った、という記事があった。

明治42年
まだ指ケ谷小学校はなく、そのあたりまで細川邸が広がっている。
明治29年、最後の熊本藩主だった細川護久の三男護晃が分家を創立、男爵となり、この地に屋敷を構えた。
もとは松平備中守の中屋敷(1万4千坪)の南の部分、
台地の先端、東南西の三方が崖、砦にしたら最高の立地である。

昭和7年
大正3年に男爵家が絶えたため、邸宅は細川侯爵家の別邸となり、
細川邸の北半分は小学校と宅地になった。

左の森が白山閣
細川邸の北部が分譲されてから出来た新道。
このあたり白山台地の南端、岬のようなので小石川区戸崎町といった。
そこで戸崎坂とする。

2020-06-04
追記 
戸崎坂を上った先は高級住宅街。西側に月極め駐車場になっている邸宅跡があった。入ると西の崖から小石川台地の家々がよく見えた。
このあたり、エーザイ創業者内藤豊次氏のご自宅があったのではないか? 植物園の地続きで細川邸の菜園があり見事な桜の木があった、とする記述と一致する。
この道は行き止まりで植物園の手前の御殿坂には出られない。
伊賀坂をおりて指ケ谷小学校をまわり、戸崎坂下に戻った。

・・・
これで東京城北の台地、すなわち東から上野、本郷、傾城、白山、と4つの台地の岬を歩いたことになる。あとは小石川、小日向、目白の3つの台地が残る。

地形を自分のものにするには、台地(尾根)と谷の始まりと終わりを目と足で確かめなくてはならない。


20191218 上野・本郷、全126坂道の一覧、ランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿