彼は昭和9年生まれだから当時30そこそこ、先日亡くなった叔父が川口にいて、そこまで長野から車で来て、あとは電車で行ったと思われる。
というのは、上野駅だか日暮里駅だかの、目の前にあった石垣を覚えているからだ。たぶん京浜東北線下りのホームだから帰るときだろう。
私にとっては保育園のとき上野動物園に来て以来二回目の上京であった。しかし覚えているのは、この石垣のシーンと、買ってもらった漫画雑誌にあったW3(ワンダースリー、手塚治虫)の場面と、川口の叔父宅でふるまわれた上品な雑煮とおせちくらい。餅は焼いてありハムは脂が分かれたロースハムだった。いずれも長野で食べるものと違っていた。
この食べ物の記憶から、これは初詣とわかる。また、漫画のW3を調べたら1965年5月から66年5月まで少年サンデーに連載とあるので、66年1月、私が小学校3年の時だと今判明した。
しかし、肝心の成田山新勝寺の記憶がまったくない。
行けば記憶がよみがえるかもしれないと思いながら、いままで機会がなかった。
空港に行くたびに通過しても、荷物もあったし、もともと信心深くもない。
ところが、千葉県ダンススポーツ選手権大会が成田であることを知り、行くことにした。
大型台風24号が近づく9月30日、競技は早く負けて、中台(地名)の体育館から歩いて新勝寺に向かう。
朝来るときは大雨で京成電車が途中35キロに速度規制をしたのに、いまは嵐の前の静かな曇り。
それにしてもこのあたり、佐倉もそうだったが地形が面白い。台地と谷の入り組み方は人工的と思えるほどで、要害堅固な平山城がどこにでも作れる。
体育館の台地から谷におり、JR成田線をくぐってまた登ると参道にぶつかった。
日曜日は歩行者道路になるらしく、車はいない。
休日の観光地、12:30なのに、人もいない。
超大型台風にそなえ、皆外出を控えているのか。
店舗も閉まっているところがある。
しばらく行くと下り坂。外国人はここでも多い。
何処でご飯を食べようかな。
広い意味での荒川利根川水系の古い町は、川魚料理が多く、参道も鰻、てんぷら、そばが目立つ。
川豊の店先では職人さんが大量のウナギをさばいて串にさしている。
外国人でなくても足を止めたくなり、呼び込みのお姉さんがいれば、満員もうなずける。
二軒隣の近江屋は呼び込みのお姉さんもいたがガラガラ。
一見客ばかりの観光地でこの差はありえない。
皆ネットで調べてくるのだろうか。
私はここに入った。
靴とかさを預け、畳の上の椅子で、鰻でなく天丼をいただく。
さらに下ると広い間口の梅屋旅館。
閉まっている。立派な木造建築も、二階三階の手すりなど塗りがはげているのを見ると、廃業されたようにみえる。何とか保存できないものか。
写真に見える大黒屋の向こうは大野屋旅館。
昭和10年築、屋上に望楼をのせ、国の登録有形文化財。
ウナギと鉄砲漬けが有名なようだが、ここもシャッターが下り閉店していた。台風の影響だろうか。
写真右手の甘栗を売っていたのは中国人。天津から来たわけではあるまい。
創業三百数十年、成田山一粒丸を売る土蔵造りの薬屋は、三橋薬局という普通の名前だった。やっぱり○○堂みたいな名前がいい。
ちどめ きずぐすり とひらがなは迫力ある。
新勝寺総門
ふつう参道といえば総門からまっすぐ伸びていて、歩いていけば寺の正面に出るものだが、ここは歩いていくと横に突然寺がある。
しかも参道は台地の上からわざわざ下ってくる。
このことから今の参道は、実は台上に成田駅ができてから新たに作られたものではなかろうか。
今の表参道の門前町は江戸時代からあったというが、古地図をみるまで納得したくない。
仁王門をくぐると池
石段を上がって再び台地の上に来ると本堂と三重塔。
小布施北斎の天井絵を思わせる
一切経堂。
回る経蔵の下の鬼たち。回ったらすりつぶされそう。
本堂の中ではパチパチと護摩を焚いていた。
坊さんの一人がたたく太鼓が和太鼓のように実に現代的なリズム、
数人が唱和するお経もテンポがよく、文言わからないこともあり音楽のようだった。
本堂の西、釈迦堂。
これは元本堂であったが、昭和39年に今の本堂を作るとき、この地に移設したとか。
こちらは誰もいなくて中の本尊にまで近づける。
本堂の本尊は不動明王だが、ここは堂の名前通り、釈迦如来である。
ここは奥山広場。土産物店が並んでいたが半分以上が閉まっていた。
「奥山」は浅草にもあるが、一見仏教用語らしくない。
これは、いろは歌にもある「有為の奥山」(無常の現世をどこまでも続く深山に喩えたもの)らしい。
帰り道、近江屋の前をとおると、店員さんが覚えていて、先ほどはありがとうございましただったか、お気をつけてだったか、声をかけられた。
上り坂の参道を歩き続けると成田駅(JR、京成)。
新勝寺本堂と駅は同じ台地上にあり、近い。
明治時代に駅ができて新たな参道をつくるとき総門を西に付け替えるわけにいかず、強引に台地から総門前まで坂を下ったように、どうしても思えてしまう。
京成成田駅に入ったら、JR東日本からのお知らせ。
本日、山手線を含め首都圏全路線を20時以降運休するとか。山手線まで止めてしまうなんて、今まであっただろうか。
電車はちょうど出たところで、20分、ぼーっとベンチに座っていた。目の前には谷を隔てて南にやはり台地があった。
結局、成田山新勝寺にきても、子供のころの見たものは何も思い出さなかった。