2019年4月30日火曜日

号外と皇室カレンダー

テレビは連日、天皇陛下特集、平成特集を続けてきたが、とうとう平成最後の日となった。
しかし個人としては何もすることがない。
そこで、こんな機会でもないと見ることもないだろう、という平成、皇室関連ものを開いてみた。
(私は本を買っても中を見ない癖がある)
2019-04-30
もっといろいろあるはずだが、段ボールに入ったものは探すのが面倒。

まず平成になったばかりの朝日新聞縮刷版
 実際の号外もあった気がするのだが行方不明。
この年1989年は出向先の東大薬理から会社に戻り1年。
シナプトゾームを使って神経型Caチャネルの薬理を研究してきて、つぎのステップ、神経細胞の培養に成功したのが1月12日だった。
2月伊奈町に家を購入、7月に東大宮の尾山台団地から引越し、10月に長男が生まれた。

・・・・・

皇室カレンダーが3つ出てきた。
会社の同僚、片山泰一氏(現阪大医学部教授)から頂いたもの。

彼の父上が定年退職後神主になるため皇学館大学に入られ、その関係から入手、私に下さった。彼には十分お返しをしていない。東郷平八郎のテレホンカードや「揺らぎ、カオス、フラクタル」の本を上げたが。
1996
そうか、初孫は眞子さまだった。
この年、2月に司馬遼太郎逝去、私は6月に伊奈町から大宮市指扇に引っ越し、8月森さんたちと黒部ダム、9月社内旅行で佐渡、11月一人でマニラに旅行した。

1997
この年は子供たちも成長、荒川でピクニック、春日部恐竜展、三橋プールなど。私は2月に岡崎生理研で実験、5月に田端文士村を歩き、8月に森さんと小川村、11月に宮島、原爆ドーム、呉海軍墓地、江田島にいっている。ふるさと中野テクノ会にも入った。

2003
1月バイオリンを始めるも1週間で挫折、3月薬理学会で元寇防塁跡、4月創薬プロジェクトを辞め安全性薬理課に移動、5月、自動パッチクランプ装置導入のため、アメリカの二社を一人で視察、11月から京大シミレーションプロジェクトに参加。ダンスは4年目に入ったが競技会はまだ出ていない。
1996,2003

皇室カレンダーを会社の研究室で見ていたころ、大阪から埼玉に単身赴任されていた山村道夫さんが東京見物、靖国神社に行かれ、お土産としてやはりカレンダー(1997)を下さった。70才を超えた彼は今、上海で新しいベンチャー製薬会社を興し、特許も取られたらしい。
私が靖国神社、遊就館に初めて行ったのは1995年。

・・・・・・
「私たちの天皇陛下」という本は買ったまま開いたことがなかったかもしれない。
今見ると良い写真がいっぱいあった。


この本で面白かったのは両陛下が各地をご訪問されたときの旅館と料理が載っていたこと。
山形の上山温泉・村尾旅館は社内旅行で泊まったことがある。
確かに廊下には昭和天皇が来られた時の写真が飾ってあった。

夕食のときの乾杯の挨拶を指名された工藤幸司さんは、昭和天皇の声色をまねて挨拶した。彼はこの数年後に会社研究所の上層部から追い出されるように出向を命じられ、しかし数年後に東北大医学部の教授になってしまった。

今陛下の召し上がられた食事を見ると我々が社内旅行で食べたものとそれほど変わらない。胃袋が同じなのだから当たり前だが。

・・・・・・
私はこのころ皇室が大好きで、皇居清掃奉仕団に入ろうとした。

幸い、長野県皇居奉仕団というのがあった。
名前は大きいが実体は、実家のある奥信濃の中野市と山ノ内町の人々で構成される。しかし域内に志賀高原もあり、昔から両陛下が来られるときはお出迎えをし、また皇居の清掃奉仕もこの時点で25回を数え、皇室、宮内庁の信頼もとくに厚かった。
団長の青木さんは山ノ内町夜間瀬で、たしか、毎年正月に祖父のところにいらしたビルマ時代の戦友の方の縁者だったこともあり、思い切って大宮から電話をしてみた。

すると、ずっと一緒に同じ宿舎で行動してほしいとのことだった。
彼等は4日ほど作業するが、せっかく上京したので歌舞伎を見たり東京見物もする。宮内庁に出す書類に、身分のほかにその間の滞在中の宿舎も明らかにせねばならない。
大宮の自宅から1日、2日ていど、通いで皇居に集合、混ぜてもらおうと気軽に考えていたので、あてがはずれた。1週間も付き合うのは難しいので断念した覚えがある。

・・・・・・・
平成最後の日は大みそかよりも感慨深い。
さすがに除夜の鐘はならないだろう。
鳴らす寺があってもいいと思うが。


千駄木菜園 総目次


2019年4月29日月曜日

西日暮里駅の東側

最近、ご近所ブログを書いていない。
最後は3月12日の東洋文庫だった。

西日暮里駅の東に行ってみる。
歩いて15分だから、ご近所である。
京浜東北線(山手線の上野~田端)は崖に沿って走っているため、線路の西は高台、坂道で寺社多く、散歩にいい。しかし東側は明治の田んぼがそのまま工場、宅地になったから特に名所もない。

昔は道灌山の向こうだったのが、今は切通し。
4月12日にできた京浜東北線のホームドアがみえる。

この駅は新大久保などと同じように、駅前ロータリーがない。
京浜東北・山の手、新幹線、上野東京ラインの線路がこの上を走る。
上空から見ると上り下りで10本、レールで20本。

2019-04-27
改札口。外国人ばかり。
有人の出入り口はたいてい外国人旅行者が何かを聞いている。

西日暮里駅を利用する人の大部分は、改札の中の地下鉄千代田線連絡口を通る人たち。
この改札を通る人もかなりは日暮里舎人ライナー乗り換えの人だから、住んでいる人はさらに一部だろう。なんせ、西側は開成や神社仏閣で人口密度も小さい。
21時近くなると全品120円になるパン屋。
品切れになるくらいに少なく作れば捨てずに済むのに。

西日暮里の特徴はこの鉄道網。
路線が多く乗り入れているわけでなく、ただ線路が多いのである。
線路が多ければ、他で見られない景色もあるかもしれない。

さくら水産の看板が変わった。
ランチが安いがおいしくなかった。
となりのミライザカは以前、和民。
その東の玄海は寿司屋、ランチが安い。

この一角、つまり駅の北東は荒川区が再開発を計画している。
タクシープールなども作り、複合ビルは駅と一体化させるようだが、上野東京ラインと新幹線を越えなくてはならない。

2021年着工、25年完成という。
現在容積率400~600%を、ホールや住宅などを併設して容積率の緩和措置を受け、900~950%まで引き上げられるというが反対。人が減っているのに、もう高層マンションはいらない。

西日暮里の「繁華街」はガード下。
駅を出たところの一番人通りの多いところ。
しかしKFCも、千鳥本舗も両方とも閉店してしまった。

2019-04-27
高架線路があると、独特の飲食店風景ができる。
外国人観光客は喜ぶだろうが、いまここは観光客より定住している外国人のほうが多い。
安いベトナム料理店が写真の中ほどにあるが、入ったら日本人は我々だけで、店員、客ともベトナム人であった。10年ほど前のエスニック料理は日本人のための店であったが、いまは彼らの職場、たまり場になっている。
アメ横ほど活性があるわけでもなく、おしゃれな店、うまい店があるわけでもない。
かといって安い買い物ができるわけでもない。
あえて来る駅ではないだろう。
何もないところに1971年、地下鉄乗り換えのためにできた駅だから仕方がない。山手線としては唯一、昭和になって開業したと駅という。

しかし私は散髪に来るし(1100円)、携帯、タブレット、スマホはこの駅前で買った。日暮里のダンス練習場の帰りに歩いてくることもある。
アルハムブラ、ルノアールの場所は昔々銭湯だったらしい。

駅をくぐり道灌山通りを東に行くとすぐ尾久橋通りに出る。
このあたりはJRから日暮里舎人ライナーに乗り換える人たちで最も人通りが多い。
向こうに見える黄色の高架は京成電鉄。

この像、もう少し落ち着いたところにあれば良かったのに。


手前右側に白樺ドレスがある。
社交ダンスの人ならだれでも知っている。
あえて来るような駅ではない、と先ほど書いたが、ダンスの人は別である。


西日暮里は社交ダンスの聖地と言われる。
ドレスや靴など社交ダンスショップが10、教室・スタジオが5つ。
これだけ集中しているところは他にない。

地図の池田ダンススタジオ、カルチャースタジオ三共は、数年前までそれぞれクロサワダンススタジオ、伊藤ダンススタジオだった。

白樺ダンスの前から日暮里駅方面を見る。
一番上が日暮里舎人ライナー、中段の斜めが京成電鉄、向こうに見えるのがJR常磐線。尾久橋通りは地上レベルの常磐線を地下でくぐっている。念のために繰り返すが、このすぐ西にJRの10本の線路が走っている。

京成の線路沿いはラブホテル。人通りも少ない。

高架の下は、もし金網がなければホームレスの人にとって素晴らしい住み心地であろう。今なら外国人も集まり、独特の世界ができるかもしれない。

2019-04-27  JR常磐線。
むこうに京成本線が見える。
なかなか他では見られな景色。

4月29日朝、錦糸町での競技会前に再び周辺を歩いた。
田端から常磐線に入る貨物線の踏切。
かつては重要な路線だったのだろう。
上空通過中は成田空港からの京成スカイライナー。

こちらは常磐線の線路わき

線路わきに彫刻のある家。
みれば平野千里彫刻研究所。あのごちゃごちゃした交差点の「飛翔」の作者ではないか。作品から歩いて2,3分。

こういう景色が好きだ。信州にはなかったが。
私と同年代の昔の子供たちは常磐線の線路までよじ登って遊んだのではあるまいか。

なお常磐線は都内の区間のほとんどがこのような土手や高架になっていて、踏切は近くの金杉踏切と北千住近くの二か所しかないそうだ。

この日歩いて目立ったのは不法投棄禁止の看板。
2019-04-29
「ここはゴミ捨て場ではありません」と書いてあるが、まちがいなくごみ収集の場所である。ふとんは捨ててはいけないが。

しかし今後どうなるのだろう。
この辺りは外国人の住民が目立つ。
もともと日暮里駅東口周辺は在日朝鮮人の人々が多く、焼肉店も目立ち、すぐ東には東京朝鮮第一初中級学校もある。しかし彼らは日本人と変わらないから問題はなかった。

問題は急速に増えるベトナム、中国などアジア人、インドからイスラム諸国からの住民。
川口ではクルド人の子供がいじめられているらしい。

子供には罪はない。かわいそう。
言葉が通じなくて行動がもたもたしたら小学生などはいじめられるに決まっている。
「いじめ、差別は悪いこと、やめましょう」と言っても「きれいごと」。
古今東西みれば人間の本能だろう。いじめ、差別をなくすには、それが起きないように知恵を出さねばならない。

一番は、文化が違うなら一緒に住まないことである。
「みんな仲良く」なんてきれいごとを言うからいじめがある。
「合わない人とは付き合わない」が一番いい。

しかし日本は目先の金儲けを優先した。
本来人口が減っているのだから学校、商店、工場、すべて減らし成熟した国家を目指すべきなのに、相変わらず成長を目指すから人手不足となり、政府は移民を受け入れる国にしてしまった。アメリカのように広くて他民族の国ならいいが、狭い国の移民国家はできるだろうか?

いじめ、差別が問題になったとき、だれが責任取るのだろう?
当たり前だが、いじめられる子供、差別される外国人に罪はない。
罪は、労働資源として品物のように人間を輸入する事業者と国にある。

2019年4月28日日曜日

山芋、ナガイモ、自然薯の違い

ジャガイモ、サツマイモ、山芋など芋類は、皮を生ごみとして庭に捨てると発芽する。
大事なナスやキウリの間など予期せぬところから出るので、常に雑草として抜いてきたが、2017年から育て、2年間ほどムカゴを楽しんだ( )。

今日その場所を見ると芽が出ているので、掘ってみた。
2019-04-28
掘り出しやすいように食パンのビニール袋で育てている。
他の野菜が育たないような日陰なので、芋も小さい。
まあ気長に、当分はムカゴだけで、芋はじっくり大きくする予定。
それにしても山芋、ヤマトイモ、ナガイモ、自然薯の区別がややこしい。
人によって呼び方が違うようだ。

ウィキペディアによれば、いずれもヤマノイモ科ヤマノイモ属だが

Dioscorea opposita
1.丸みを帯びた形 - 大和芋・伊勢芋・丹波芋など。地域によっては「つくね芋」とも呼ぶ。
2.扁平で片方が扇に広がる形 - 形から植物のイチョウの葉を連想させ、イチョウ芋という。地域によっては大和芋と混同され、別名で「仏掌芋」とも呼ぶ。
3.長楕円形や、棒状に伸びた長い形 - 長芋が代表例。細長く伸びたものは外見から自然薯と混同される場合もあるが、別種である。1年で収穫できることから別名で「一年芋」とも呼ぶ。

Dioscorea japonica
自然薯のこと。日本に古くから自生し、滋養強壮の効果があるとして食用・薬用と用いる。うねりのある細長く棒状に伸びた形が一般的だが、長芋のように真っ直ぐに伸びた形もある。収穫までに3年 - 4年かかることもある品種。

つまり別種でも長いものはナガイモと呼ぶし、同じ生物種でも栽培品種の形によってヤマトイモと呼んだりナガイモと呼んだりする。

しかし、ナガイモの学名を調べるとDioscorea polystachyaと第3の生物種が出てきて、これが栽培品種の形によって長芋、つくね芋、いちょう芋とよぶ、というから訳が分からない。

2019-04-28
スナップエンドウもなってきた。
葉がエカキムシに結構やられている。

こちらは秋まきキャベツ、余り苗の露天植え
アオムシが発生、マラソンで消毒した。

2019-04-28
しかし効かないようだ。
大分昔に買ったビンだからな~
でも腹赤バエ(メスアカケバエ)には効いたぞ。
薬剤耐性のアオムシだろうか。
2019-04-28
ブロッコリー6株植えて、5株育っている。

本命の秋まきキャベツ
こちらはヨトウムシが心配だがまだ出てこない。


千駄木菜園 (庭・植物)目次 (庭と野菜つくり)

千駄木菜園 (総合)目次

2019年4月25日木曜日

大好きな陛下に手を振る

最近、両陛下がテレビによく出る。
神武天皇陵(3・26)、伊勢神宮(4・18)、昭和天皇陵(4・23)へ退位の報告に行かれたのだが、いずれも最後の訪問ということで、沿道はいつもの訪問時より多くの人が集まった。

「もう、ほんとに30年ご苦労様でした」と涙する老婦人もいた。
この気持ちはよくわかる。

自分も道端に並んで旗を振った時のことを思い出し、アルバムを開いてみた。

1993-05-13
1993年5月、両陛下が伊奈町に来られた。
47都道府県で宿泊したことのないのは埼玉県だけというので、2泊3日の埼玉行幸啓が実現した。秩父で泊まられたあと、翌13日、伊奈町に。
埼玉県民活動総合センター(けんかつ)と伊奈学園のご視察。
この日は大宮パレスホテルに泊まられ、翌14日氷川神社と岩槻の小児医療センターを訪問され、帰京というスケジュールであったと思う。

埼玉県でも無名であった小さな小さな伊奈町は大変名誉というので、全戸に日の丸を配った。私もこれは一大事というので会社を休み息子を自転車に乗せてけんかつに行った。

5月の暑い日差しの中、なかなか陛下は到着せず、3歳半の息子は飽きて不機嫌になった。
そんななか、ようやく先導の白バイ、車の行列が来て、何台目かに両陛下。
この写真は職場の机の上に飾っていたもの

天皇陛下は歩道側に大きく身を向けて手を振ってくださった。
私は申し訳ないが、カメラのシャッターを押すことを優先した。

前後の車は県のお偉方が乗っていたのだろう、両陛下の後ろは県知事だった。彼は我々が自分を歓迎してくれてると誤解したのか、嬉しそうに手を振って通過した。しかし素晴らしい陛下のあとに、政治家のギトギトした顔は見たくなかった。

車はゆっくりとけんかつの正面玄関に回って止まり、その場所にいた民衆は旗を振り続けた。そして両陛下が車から降りると、かれらの喜びは一段を高まったことが遠くからもわかった。

その圧倒的オーラは、離れていても、瞬間であっても、何か、からだに感ずるものがあった。ああ、あの場所にいたかったな、と少し後悔した。

あれほどのオーラがありながら、親しみやすそうな雰囲気。
あの方が陛下であって嬉しい。
あの方が象徴である国に生まれて良かった。

初めて陛下を拝見したのは、この年の一般参賀。

1993-01-02
一緒に出掛けた安藤英広さんは1年上で、入社した時の先輩だったが、この数年前大阪に転勤し、正月に帰省されたのでお誘いした。
このころは今と違って外国人もおらず、少しは見やすかった。
天皇一家がバルコニーにお出ましになると、前のほうにいた人々が「天皇陛下・万歳」と叫び、我々も全員思い切り大きな声で唱和した。
(2015年12月23日、久しぶりに一般参賀したときは万歳がなかった気がする)

アルバムを見たら、1993年は皇太子が結婚されて、そのパレードもあった。
このときは上尾の山下豊春を誘った。
雨降りだったがパレートが始まると奇跡的に晴れた。
桜田門のあたり
(私の1993年前半は皇室にずいぶん関心があったようだ)

1993-06-09
上手く写真が取れなかったが、まあ、いい思い出である。

帰宅途中、彼は高崎線、私は大宮からニューシャトルだったので、大宮のマクドナルドでお茶を飲んだ。
「甲子園に出る高校は決まっているように、製薬会社も、新薬を作れる会社は決まっているような気がします」と突然彼は皇太子の結婚とは全く関係ない話を始めた。
「そこへ転職すれば、薬の作り方というのが分かりますかね?」

彼は優秀で、志も高い真面目な研究員だったが、業績査定は私同様、あるいは私以上に悪く不遇であった。しかし結局転職しなかった。

・・・・・・

その後、両陛下を拝見することはなかったが、2001年11月28日、会社の45歳研修が名張であった。休暇を取って早朝から出かけ、ひとり伊勢神宮に立ち寄った。参拝終わって駅に向かう途中、人が集まっている。聞けば両陛下が通られるという。ちょうど伊勢志摩鳥羽の行幸の途中だった。なんという偶然。

少し離れたところで立っていると、人が集まっているところでないと徐行してくれませんよと教えられ、仲間に入れてもらった。平日ということもあり全員オバサン。やがて両陛下が通られ、我々に手を振ってくれた。熱狂的な日の丸のざわめきもなく、静かなものだった。
残念なことにカメラは持っていなかった。

平成は自然災害が多かった。
被災地への慰問などのお姿をテレビで見ると、関係ないのに有り難くて涙が出てしまう。
昭和天皇、皇后には特に何の感情もわかず、涙が出ることもなかったのだが。

両陛下にはそのうちまた拝見できる機会もあるだろう、と思っていたが難しくなった。
いつまでもお元気でいてほしい。