2019年12月11日水曜日

パプリカの室内越冬、山芋、ニンジン

生ごみから夏を2回過ごした山芋。
一部は食べたが、小さい芋は再び埋めた。
深く伸びると難儀するので、穴の底に布を敷くことにした。
来年は布を引っ張れば掘り出せる。
横に曲がるのだろうか? どういうふうに育つか実験。
2019-11-24
家を出た息子のシャツを敷く。
もう一か所にも3本埋めたが、これと同じ柄のシャツ。
趣味は合わない。
大根は昨年より順調。
今日12月11日、あす12日の最高気温は15度、19度と予報され、11月の気温である。
2019-11-26
 初ダイコン、640グラム。
その後12月に入って、550、750、800グラムと3本とった。
条間x株間 45x30と書いてあるのに土地をケチって40x25で種をまいた。
密に茂ってしまい、出遅れたものは成長していない。
大根を抜くのは快感であるが、この畑は間引きにもなるから、ひときわ嬉しい。
ただし少し苦い。
冬になれば甘くなるのだろうか。

今年は新しいナス科野菜に挑戦した。
ペピーノ (ロイヤルカスタード)ナス科ナス属、
パレルモ(イタリアンパプリカ) ナス科トウガラシ属
パプリカ(食べた後の種から発芽)ナス科トウガラシ属

しかし日当たり肥料が不足したか、一つもならなかった。
これらは本来原産地では多年草である。

アンデス原産というペピーノなどは霜に弱いが零度にならなければ越冬できる。
他のピーマン類も5度あれば枯れないらしい。

室内で冬越しさせるため、挿し木で小さくして準備していた。
ところが、11月28日朝 4.6度、 29日朝 1.6度 というに遭わせてしまい、翌日慌てて入れた。
2019-12-04
挿し木2鉢のほか、原木も入れた。

ダイコン、ハクサイと比べ忘れていたような人参。
日当たり悪いのにちゃんと株間10センチに間引きしなかったから、成長が悪い。
間引きを兼ねて掘ってみた。
2019-12-04
黒田五寸という品種。五寸なら15センチだが、3センチから7センチの間。
このまま捨ててしまうのはもったいないので移植してみた。
2019-12-11
葉っぱが萎れてぐったりしている。温度も低く水も十分だが、
少なくとも成長は遅れるだろう。

2019-12-11
白菜は暖かい秋のおかげで昨年より育ちが良い。
しかし巻いて白い白菜が食べられるかどうか?
緑の葉っぱは、妻には栄養あるからと使わせても、やっぱり硬くておいしくない。

2019-12-11

0 件のコメント:

コメントを投稿