2021年7月18日日曜日

梅雨野菜、種芋を食べ、シソの鉢

 7月3日、熱海で土石流発生。

我が家の畑は雨に濡れている。

昨年収穫したサツマイモを埋めて出てきた芽を新たに植えていたが、植える場所もなくなったので抜いて処分した。

2021‐07‐05
この芋は食べられるだろうか?
ふかして口にしたら筋っぽかった。時期が遅れた大根のようだ。
もっとも秋冬にはこんなに小さいものは食べなかったから比較はできないのだが。

キウリは雌花がほとんど枯れてしまい、なかなか取れない。
それでも1本でも取れれば、食卓で楽しめる。

2021‐07‐08
いっぽうナスはキウリと違って一度に3つ4つ必要。
もっと生ってほしい。
しかし春先、ナスは種から育てていたので、苗は2本しか買わなかった。
その2本では7月17日の段階でまだ6個とれただけ。

実生ナスのほうはまだ小さい。
木を大きくするため一番花を摘み、次の花が咲き始めたところ。

2021‐07‐08
枝豆は豆をまいても腐るものが多く、発芽率が悪かった。
育ったものも肥料をやらなかったせいか背丈が小さい。

2021‐07‐12
枝豆、葉が黄色くなって成熟十分とみて4本とって食べた。

枝豆の根粒はエンドウのものと全く違う。

2021‐07‐08
今年キャベツは20株植えた。
小玉品種なので豚肉はさみ煮なら1回で一つ、回鍋肉なら7割使うから、どんどん食べた。
残りは2株。もともと育ちの悪い苗だったから、なかなか玉にならない。
ようやく玉ができても大きくならず、放っておくと虫も来るし場所も取るので7月15日、最後の1つを見切り収穫した。

2021‐07‐15
サツマイモのつるは広がるので、昨年狭い庭ではカオス状態になった。
狭いなら立体的に育てればいいと思い、ネットに這わせようとしたが、ちっとも登ってくれない。
立て掛け式ネットは4000円以上するから2つ買わなくて良かった。

午後突然の豪雨という天気が何日か続いた後、7月16日、関東が梅雨明けした。

御徒町に住む末娘が食事をご馳走してくれるという。
梅雨のころから妻とのラインで、シソの鉢が欲しいと言っていた。
シソは非常に強くて、梅雨の時など雑草として抜いてもなかなか枯れない。
毎年種はあちこち飛び散り、日陰でも育つから、我が家はフキとシソだらけ。

しかし娘にあげる鉢というと難しい。
キッチンにおいてちょうどいい大きさで、かつ虫食いでないもの。
トウモロコシの間に生えてきた青ジソを抜き、最高の2鉢を作った。
ちゃんと水も上げて4日育てた。
2021‐07‐17
生ごみから出てきたミニトマトを鉢にしたら実がなっている。
彼らのベランダに置いてもよい。
しかし「重いから駄目よ」と妻が言うので渡すのはやめた。

7月17日、夕方になって娘夫婦が来た。
結婚式を挙げた2月以来の顔を見る。
彼女は建築士試験を受けるため製図道具を取りに来たという。
昔いた部屋で探している間、婿殿を庭に誘って、いくつか野菜を取った。
2021‐07‐17 17:30
シソの2鉢のほか、ミニトマト、キウリ、ミョウガ、シシトウ、枝豆を持たせた。

妻は乾麺のほかフキを煮て持たせた。
確かにフキは下ごしらえが大変で共働きでは料理できない。
いつまでも母と娘だ。

歩いて出かけた店は根津のmomo。
テーブル4つの小さな店。ワインで静かに乾杯した。
政府はアルコール自粛を求めるが、私はレストラン側を支持する。
普通に考えれば、感染と関係ないことが明らか。

食事後、妻も娘たちも歩いて帰るという。
店の前で南と北に分かれたほうがお互い近道なのだが、懐かしい赤札堂の前まできて、不忍通り吉野家跡の空き地でようやく別れた。

しばらく後ろ姿を見ていたが、若い二人は振り向かず歩いていった。
さっさとタクシーで帰るような男でなくて良かった。



0 件のコメント:

コメントを投稿