2021年3月11日木曜日

官庁街の外堀石垣と霞が関ビル

3月7日午後、新橋駅そばの港区生涯学習センターで練習のあと、例によって用もないのに日比谷公園の南、国会通りを霞が関、官庁街まで歩いた。

いわゆる霞が関は、日比谷公園の西、西幸門前の交差点から西側。

国会通りの南は広大な通産省(産総研もある)、北側は人事院(厚労省などの合同5号館の別館)、農水省、林野庁(合同1号館)と続く。

明治のころはこの通りの南が衆議院、貴族院、北側が海軍省だった。

やがて桜田通りに出る。千代田線と日比谷線の霞が関駅がある。

2021-03-07 16:25
国会通りと桜田通りが交わる霞が関二丁目交差点
新橋駅から1.3㎞ 16分。

北を見れば手前(左)が外務省。
法務省(司法省)とともに震災前から場所が変わらない。
外務省のむこう(右)の高いビルは総務省などはいる合同庁舎2号館。
合同3号館は外務省の向こうに小さくアンテナだけ写っている。
通り沿い、2号館の先は警視庁、桜田門がみえる。
写真には見えないが、桜田通りの東、すなわち2号館の向かいは東京高裁、地裁。
その北に赤レンガの法務省旧本館。
写真で左の潮見坂を上がれば永田町に入り、国会議事堂の南東の角にぶつかる。

交差点で南に目を転ずると
手前から財務省、文科省(旧館)。
タワーは合同庁舎7号館(西館、東館)

16:26 財務省
本来は区役所のように誰でも入れるはずだが、いつもは守衛が建っていて納税者、国民を近づけない。こんな威圧的なところにいると自分は偉いと勘違いするだろう。
でもやはり美しい建物は良い。

財務省と文科省の間は三年坂。
そこから文科省の中庭に入ろうとしたが守衛さんがいたのでやめて桜田通りに戻る。
文化庁、文部科学省、スポーツ庁の表札
字体も材質も年代も違う。
スポーツ庁だけ看板を立てるときの長官が書いたのかな。

建物は1933年完成、旧館とも保存棟とも呼ばれる。
文字のせいもあり威圧感は少ない。

平日だと旧館の中に入れて、明治以降の文部行政に関する展示が見られるのだが、日曜だから閉まっていた。しかし中庭に入れる通路があった。
16:30
ここは溜池の北側にあたり、外堀の石垣が保存されていた。

横の壁面には説明パネルがある。

本丸が隣の西の丸ではなく、九段坂上、北の丸のほうから続いていることが分かる図。

この石垣がもともとここにあったのか、合同庁舎をたてるとき発掘されたものを移築したのか確認しなかった。もし元々あったものなら、さらに地下深くまで続き、また外堀に沿って延長線上にいくらでも発掘されるだろう。

外堀の内側は外桜田という曲輪で大名屋敷が並んでいたところ。
タワービルを建ててもいいから、石垣と堀が残っていてほしかった。
世界に誇る首都の景観になったのではなかろうか。

文科省の外、溜池・外堀通りに面したところにも石垣が展示?されている。
16:36
こちらの石は天下普請に動員された大名の印がはっきりわかる。

誰もいないのにエスカレーターが動いていて溜池の底から上がると、合同庁舎7号館、高層ビルの広場に出た。
16:39
ここは文部省と会計検査院があったのだが、再開発で2005年着工、2007年竣工した。
西館(写真中央)は民間も入っていて、官庁は7号館西館だが、企業向けには霞が関コモンゲート西館と呼ぶらしい。左は霞が関ビル。

霞が関ビル
地上36階、地下3階、地上高147m。
三井不動産所有。
わが国初の超高層ビル。
旧・東京倶楽部ビル跡と霞会館(旧・華族会館)の敷地に、1965年3月起工、1968年(昭和43年)4月オープンした。この時私は信州の小学校6年生。廊下にあった小学生新聞のニュースを覚えている。
今では考えられないが、当時は大正以来の百尺規制というものがあり、高さは31メートルに制限されていた。いわゆる東京駅の前、丸ビルの高さである。しかし東京オリンピックを控えた1961年に建築基準法が改正され、特定街区制度、1963年に容積地区制度が創設され、霞が関ビルが生まれた。
絶対高さ制限が撤廃されたのは1970年の建築基準法改正で、容積率規制が全面導入され、新宿副都心などの超高層化時代に突入した。
霞が関ビルは初めての高層ビルとして、後続の建設に大いに参考となった。

ちなみに100メートルを超える超高層ビル第2号は 
世界貿易センタービル(浜松町、1970年、163m、40階、今年解体)で、
新宿住友ビル(1974年 210m、52階)で200メートルを超え、
横浜ランドマークタワー(1993年、70階、296m)、
あべのハルカス(2014年、60階、300m)で300メートルに達した。

中を見物しようとしたが、守衛さんが二人、中からこちらを見ており、臆して入れず。
横に回ったら下の飲食店街に入る入口があったので降りる。
16:51
休日でしまっている店もあるがファミマが開いていた。
アイスクリームを買ってロビー?のベンチで食べる。

ここからエスカレーターで上がったらさっき守衛さんが立っていたところに出た。
16:57
見たかったのは、この入居者一覧。
中央辺り「K」のところに
一般社団法人 霞会館 34F
とある。
このビルができる前、この地に3000坪の霞会館(旧華族会館)があった。
ワークスタイリング霞が関ビルディング(36階、10分300円)などを除けば、最上階にある。ちなみに現在会員は約650家の740人という。

2019-02-13 虎ノ門交差点
この日訪れた文科省旧館、霞が関ビル。
2年前の静岡中央銀行の窓から写したもの。

霞が関ビルを特許庁側の出口から出たら、目の前に商工会館・弁理士会館があった。
2014年から2016年、ここに毎年正月に来た。
3年間、日本化学品輸出入協会のアドバイザーをしたので、新春賀詞交歓会という立食パーティに呼ばれたのである。
2021グーグル
右の桜田通り沿いに外務省、財務省、文科省
下の外堀通り沿いに右から文科省、霞が関ビル、特許庁、

食べ物は美味しいのだが、出席者は商社やメーカー関係ばかりで知っている人が誰もいなかった。当時はまだ自分の世界を広げようと思っていたので出かけたが、巣ごもりの年齢になった今なら行かないであろう。

別ブログ
千駄木菜園・お出かけ 目次へ  (ご近所から遠くまで

0 件のコメント:

コメントを投稿