2021年3月29日月曜日

浦和3 玉蔵院から埼玉会館、県庁まで

3月21日、赤津さんのパーティが浦和であり、その前に駅の西口を散策した。かつて浦和一の繁華街とされた旧中山道も、駅前の発展と対照的に閑散としていた。

2021‐03‐21 11:38
その中山道から西に参道が伸びている
初めて入る。

宝珠山玉蔵院延命寺
お寺は山号、院号、寺号、仏像名、4つのうちどれかで呼ぶ。
ここがなぜ玉蔵院を通称としたのか知らない。

弘法大師がいる。
江戸時代に真言宗豊山派となったらしい。

浦和は板橋、蕨に次ぐ中山道3番目の宿場として栄えた。
しかし平安時代創建というのは、それ以前から浦和に町があったのだろうか? 
市場(六斎市)があったというのは、むしろ寺以降のことだろう。

ちなみに蕨宿と浦和は近いと思ったが、大宮宿のほうが後で、浦和の次は上尾だったらしい。
山門は閉まっていたが、裏に行くと開かれている。
生垣の向こうは中央公園
11:40
樹齢百年という枝垂桜が有名

こんな石が欲しいが、我が庭には置く場所がない

墓地は戦後、区画整理で東の原山のほうに移転したというが、どこにあったのだろう?
すぐ南は中央公園、広場、埼玉会館に続く。

11:45
広場に明治天皇浦和行幸の記念碑
明治元年、三年、大宮氷川神社にいらしたときか。
浦和宿本陣に休まれたとされるが、ここが本陣跡だったのだろうか?
あるいは碑をここに移しただけか?

浦和高等女学校発祥の地という碑もあった。1898年創立、間もなく現在地の岸町に移転したが、浦和一女という言葉は、埼玉出身でない私にも特別に響く。妄想のように素敵な女性が浮かんでくる。
広場の隣は埼玉会館。
11:47
1981年7月9日、就職して埼玉に住んで1か月たったころ、小平清美さんとここに来た。岸田智史のコンサート。「きみの朝」の大ヒットの2年後。終わってから県庁のほうに坂を下り、小さなお好み焼き屋で食事した。
お互い結婚して連絡も途絶えたが、いちど偶然、伊奈の町制施行記念公園で子供を連れておられるところを遠くで見た。
当時はリチャード・クレイダーマンの音楽が商店街やいろんなところでかかっていたことも思い出す。岸田智史には武田鉄矢以前に金八先生の話もあったようだ。

11:51
埼玉会館から西に下ると向かいの高台に埼玉県庁

2度ほど来たことがある。
最初は1984年3月、新婚旅行に行くためにパスポートを取りに来た。
当時は今ほど渡航者も多くなく、大宮のパスポートセンターもなかった。
今は各自治体の窓口でも取れるようだ。


2回目に来たのは9年後の1993年4月2日
36歳、企業の研究職であったが、自分が打ち込めるだけの研究テーマもなく、ただ業務をこなしているのがいやになったのだろう。それまでも何回か転職を考えていたがこの時は本気だった。しかし同業他社へは簡単ではないし、だいいち同じような状況に陥るかもしれない。そこで考えたのが高校の教員だった。

今のようにネットもないので、とりあえず県庁に来た。教育局免許係にいって「どうやったら先生になれるでしょうか?」と聞いたのだから素朴というか乱暴である。

理科教員になるには、あと教育原理、教育心理、理科教育法の三科目の単位と教育実習が必要で、ほかの大学で取得してもいいとわかった。休暇を使って毎週通うとなると少しでも近い大学が良い。この日、その足で埼玉大学に行くと聴講生として受け入れてくれるという。ところが所属上長の承認が必要と言われ、考えてしまった。面倒だな。

悩んでいるうちに5月になって留学の話が出た。すでに会社から一人行っている研究室であったが、先方はCaチャネル拮抗薬の電気生理をできる人が欲しいという。
ひそかな教員免許取得の試みはいったん取りやめた。

2021‐03‐21 11:53
ここに岩槻城の長屋門を移設したという。
ちなみに、廃藩置県で岩槻県(大岡2万石)、忍県(奥平松平10万石)、浦和県(旗本、幕府領)ができ、3県が合併したとき県庁は岩槻に置かれる予定だった。岩槻が埼玉郡であったため県名は埼玉県となる(浦和は足立郡)。岩槻県と称さなかったのはほかの関東の県と同じく薩長への恭順が薄く、幕府時代の城下町名が使えなかったからか。
この旧埼玉県は西の川越を中心とする入間県と合併し今の県域となった。

県庁の敷地は思ったより広い。
教員免許について話を聞いた窓口の場面はうっすら覚えているのだが、建物は分からない。

さて、ここにきた4か月後の1993年8月、シンシナチに留学した。
そこで京都の森泰生氏に会い、帰国後イオンチャネル創薬を自分のテーマに据える。転職するという考えはしばらく引っ込んだ。

ところが県庁に来てから20年後の2013年、「違うところに住んで、違う仕事をしたい」と、昔とまったく違う理由で転職した。
くしくも教育職だった。
しかし8年やって、自分にはあまり向いていないと最近思う。
1993年に高校教員に舵を切らなくて本当に良かった。

1993年5月に出身大学で発行してもらった「単位修得証明書」が残っている。
免許教科・理科(高等学校一種)のための49.5単位が似たような取得科目で読み替えて証明されていた。理科以外に必要な日本国憲法2単位、体育2単位も取得したと書いてあった。憲法は直接関係ない法学を1コマだけ、体育はテニス、卓球など4期4コマ受けたんだけどね。


  別ブログ

千駄木菜園・お出かけ 目次へ  (ご近所から遠くまで

0 件のコメント:

コメントを投稿