2021年9月21日火曜日

大根苗はネキリムシか? サツマイモ、オクラも虫


2021-08-21
トウモロコシ、枝豆を片付けて大根をまいた。
ネットは虫よけというより、スズメが土遊びをして種を蹴散らすのを防ぐため。

我が家における大根の難しさは、発芽直後に何者かに食われること。
朝、よく茎が地面に近い部分からぽきりと切られている。
サツマイモやニンジン、ピーマン、長ネギなど、もう少し太いものが切られているとき、根元を掘るとネキリムシが地中に潜んでいる。

2021‐09‐06
しかし、大根の場合、掘っても犯人は出てこない。
ひょっとして夜間地面をはい回り、朝どこかに逃げてしまうのだろうか?
と思ってペットボトルの筒で囲んでみた。
しかしやはり、食われた。

2021‐09‐15
一か所に2粒ずつまき、食われたら種まきを追加して、なんとかここまで育った。
この日は一本立ちにした。間引いたものは生で食べた。

大根はそのうち葉っぱに虫がつくだろうが、比較的よく育つ。

2021‐09‐18
オクラは2株だけ育ち、9月20日までに、30本収穫した。
よく見ると葉っぱが丸まっている。
今までオクラは何回か作ったが、今年初めて見る現象。

広げると糞と一緒に青い虫が出てくる。
ワタノメイガの幼虫、ハマキムシである。
2021‐09‐18
広げて割りばしで捕まえようと思ったが面倒。
丸まった葉っぱのままつぶすことにした。
これなら見えないし、直接触らないから抵抗が少ない。

2021‐09‐19
サツマイモのほうも葉っぱが穴あきになっていて細い虫がいた。
尺取り虫のようだ。
ナカジロシタバらしい。

サツマイモには大きな芋虫もいる。
エビガラスズメの幼虫である。夜行性。
これは大きいからつぶすのは躊躇し、先週捕まえて容器に入れて置いたら逃亡した。

2021‐09‐20
つる返しをしたら芋虫が地面に転がっていた。丸まっているから、日中地表にいるというより、茎につかまっていたのが落ちたのだろう。
これも容器に入れたら、5分くらい目を離したすきに逃亡した。

24時間地中にいるコガネムシ幼虫などは、容器の壁を這いあがれないし、日なたに置けばすぐ死ぬ。しかし芋虫や毛虫など葉っぱや茎を上がるものは、外に放置しても何日も死なず、蓋がずれれば這いあがってしまう。

野菜つくりも虫害や病気がなければもっと楽しいのだが・・・

昨年息子に白菜を持たせたら青虫がいたらしく、お嫁さんがパニックになったらしい。
もう少し強い女性を選んで欲しかった。

私だって虫は苦手だ。スーパーのきれいな野菜のほうが好きだ。
消毒はたまにやるが効かないし面倒だから、ついさぼる。
効かないのは5年から10年経っている消毒液が古いせいかもしれない。


別ブログ

0 件のコメント:

コメントを投稿