2024年6月10日月曜日

食用のサツマイモ、山芋、サトイモの発芽

  

2024₋05₋28
食用として家の中で保管していたサツマイモ、つくね芋が発芽した。

サツマイモは最後の1つだったので、もったいないから芽が3つあった右の部分を切って、残りは食べようとしたが、スポンジのようにスが入っていた。
2024₋06₋10
切り取った部分は土に埋めようかと思ったが、ネズミが要るので室内で育苗した。
2024₋06₋10
サツマイモの苗は、地中に埋めた芋が発芽中、ネズミに食い荒らされたこともあり、これだけしかない。ここから分枝させ苗を増やさなくてはならない。巷ではすでに苗を定植しているのに、だいぶ遅れている。昨年は6月7日から順次植え始め、7月12日までに74本植えた。
今年はどうなるか。
2024₋05₋28
長芋も発芽。
板の幅は18センチ。

細いので妻に使ってもらえず、不織布に包んで外においていたら、太くたくましい芽が伸びていた。長芋は菜園の端のあちこちでムカゴがこぼれ自生しているので、もう植える必要も場所もない。
2024₋06₋06
4つ目の夏芋、サトイモは昨年収穫した小芋を4つ室内越冬させると3つ発芽。
スーパーで発芽しかけた芋が4割引きだったので買ってきて、そのうち4つを土に埋めた。
7つのうち2つは脇芽が出ている。

芋類は収穫して保管できるから葉物と違って無駄にならない。
自給率を上げるためにも作付けを増やしていきたい。


0 件のコメント:

コメントを投稿