千駄木菜園

1.野菜作り 2.お出かけ・散策  3.医薬史、地図史、 http://tkobays.blogspot.com/2019/11/blog-post_24.html (目次サイト:見てね!)

2017年2月26日日曜日

競技ダンス・目次

競技ダンス 目次へ


20220108 十条富士塚の破壊。懐かしのダンス富士学院
20210902 ダンス、池袋アカデミーホールの閉鎖に思う
20210627 ダンス練習場ファーストプレイス閉館と荒川区、吉村昭のこと
20210621 錦糸町、丸井8階でダンス競技会
20180505 DSCJ A級昇級の真実
20170521 千葉県選手権と福太郎アリーナ
20170417  燕尾服のハセベ
20170311 3/11千駄ヶ谷ラテンB
20170212 2/12進修館、ラテンB、スタンsA
20170120 相手の悪いところを言い合う
20170115 1/15 武蔵野カップ、MSA
20170113  1/8、すみだ産業会館
20170113 競技会2016年度総括

千駄木菜園 総目次
投稿者 小林力 時刻: 21:51
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: ・目次・競技ダンス

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
モバイル バージョンを表示
登録: コメントの投稿 (Atom)

ブログ アーカイブ

  • ►  2025 (66)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2024 (79)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (14)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2023 (92)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (9)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2022 (105)
    • ►  12月 (8)
    • ►  11月 (18)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (10)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (9)
  • ►  2021 (136)
    • ►  12月 (11)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (14)
    • ►  6月 (11)
    • ►  5月 (13)
    • ►  4月 (12)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (10)
    • ►  1月 (13)
  • ►  2020 (165)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (19)
    • ►  7月 (18)
    • ►  6月 (16)
    • ►  5月 (17)
    • ►  4月 (18)
    • ►  3月 (15)
    • ►  2月 (10)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2019 (181)
    • ►  12月 (16)
    • ►  11月 (15)
    • ►  10月 (15)
    • ►  9月 (15)
    • ►  8月 (17)
    • ►  7月 (11)
    • ►  6月 (11)
    • ►  5月 (13)
    • ►  4月 (12)
    • ►  3月 (21)
    • ►  2月 (16)
    • ►  1月 (19)
  • ►  2018 (161)
    • ►  12月 (19)
    • ►  11月 (21)
    • ►  10月 (24)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (13)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (15)
    • ►  3月 (15)
    • ►  2月 (12)
    • ►  1月 (15)
  • ▼  2017 (271)
    • ►  12月 (18)
    • ►  11月 (19)
    • ►  10月 (15)
    • ►  9月 (22)
    • ►  8月 (19)
    • ►  7月 (26)
    • ►  6月 (19)
    • ►  5月 (31)
    • ►  4月 (19)
    • ►  3月 (20)
    • ▼  2月 (22)
      • 長野のふきのとう
      • 競技ダンス・目次
      • 葉の広がった白菜を縛ってみる。
      • 田端の高台、与楽寺坂と上の坂、波山
      • 武田、ミレニアムのデボラ・ダンサイア
      • ザクロ伐採、切り株も抜く
      • 信州中野の岩船地蔵
      • 栃木の霊場、岩船山高勝寺
      • 2/12 NJDC 埼玉、進修館
      • 石神井川、王子七滝と金剛寺、正受院
      • 象設計集団と宮代町、笠原小学校
      • 巣鴨地蔵通り商店街
      • ・目次・第108話~
      • 第109話 世尊院で子どもが天南星を食べる
      • 第108話 大正天皇、X線に手をかざす
      • 藪下通り、汐見坂と荷風
      • 高すぎる薬価4・ではどうしたら良いか
      • 高すぎる薬価3・オプジーボ
      • 高すぎる薬価2・製薬会社の言い分
      • 発酵食品のウソ、迷信
      • 高すぎる薬価1・利尿薬サムスカ
      • 秋まきキャベツと人参
    • ►  1月 (41)
  • ►  2016 (15)
    • ►  12月 (15)

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
小林力
詳細プロフィールを表示

フォロワー

ページビューの合計

千駄木菜園

  • ・目次 菜園 (2)
  • 千駄木菜園 (303)

今日の気持ち

  • _目次・エッセイ (1)
  • 今日の気持ち (74)

お出かけ、散歩

  • _目次・お出かけ (2)
  • ご近所 (235)
  • 東京・近郊 (311)
  • 遠く (207)

競技ダンス

  • ・目次・競技ダンス (1)
  • 競技ダンス (15)

翻訳本あとがき

  • *目次 翻訳 (1)
  • Diseases (1)
  • サルファ剤、忘れられた奇跡 (7)
  • スパイス爆薬医薬品 (1)
  • セレンディピティと近代医学 (4)
  • モーツァルトのむくみ (3)
  • 新薬誕生 (13)
  • 第四の大陸 (2)

薬学昔々

  • _目次 ~107 (1)
  • _目次2 医学史 (1)
  • 医学史 (17)
  • 第108話~(新作) (4)
  • 第1~107話 (94)

注目の投稿

文京区と谷中の全228坂道ランキング一覧

今まで上野、本郷、傾城、白山、小石川、小日向、関口の7つの台地を隈なくあるいた。 自分の体で輪郭をつかむため縁にそって坂を上り下りしてきた。 すなわち山手線内側、城北の、明治通りから京浜東北線まで、つまり文京区全域と東部隣接区の坂道を網羅した。 数えれば228。 それ...

人気の投稿

  • 銀杏の果肉を食べてみた
    60を過ぎて、あと何年生きられるか分からない。 死ぬ前にやっておきたいこと。 まだ経験していないことは山ほどある。 ピラミッドも見たことないし、インドにも行ってみたい。 でももっと身近なところで未経験なものを片付けたい。 いつでもできると思っていると、明日にでも死んでし...
  • 本郷中学は豊島区にあるがーー松平賴寿のご子孫
    中高一貫男子校、山手線巣鴨から3分、駒込駅からも7分。 都会にありながらグランドは広く、ラグビーが盛んで、そこそこ進学実績もある。 7月11日、千駄木の家から歩いてきた。 豊島区駒込にあるのになぜ本郷か? 創立者は松平賴寿(よりなが、明治7 - 昭和...
  • テレビ東京、アマンド、CCCビル、六本木高校
    最寄りの本駒込から南北線で16分、六本木一丁目。 しかしホームが深くてエスカレーターが長い。 改札出るとびっくり、いきなり住友六本木グランドタワーの広大なエントランスホール。 さて外への出口はどこだろう、と田舎者はきょろきょろするとテレビ東京への入り口。 横目で見ながら地上に出る...
  • 歌舞伎町の噴水はいつなくなった?
    7月、数年ぶりに新宿西口に来たとき、駅が工事で改札に出るまで迷路のようだった。 そこで9月13日、東口改札のほうに行ってみた。 新しい改札を出ると、そこはかつて駅構内だった旧東口改札と旧西口改札を結んで新たにできた広い自由通路だった。 これまで新宿は地下街を通るか甲州街道まで回ら...
  • 駒込の坂、木戸邸、樹林館
    9月22日、千駄木の家から駒込駅まで歩いた。 グーグル地図では1.2㎞、16分。 1977年住んでいた二葉荘を過ぎ、アザレア通りをいく。 目的の一つは坂道を写真にとること。 どんどん景色が変わってしまうから。 不忍通りからアザレア通りに入ってすぐ、左...
  • 薬学ボート部の合宿と学部レース
    先日、田辺三菱製薬戸田事業所の解体を見に来て、ついでに戸田漕艇場にまわった。 各大学の艇庫をみながら、ボート部での合宿を思い出した。 (別ブログ) 2021-01-12 10:39 池の南側、一番手前は東大艇庫 東北大と筑波大 ボート部といっても対校(対抗ではない)クルーを出す全...
  • 全国藩校サミットに出席した殿様50人、一覧
    第20回を数える全国藩校サミット、2023年は第一回以来2度目の文京区。 区の広報紙で知り、無料入場券が当たったので行ってきた。 11月18日、奇しくも水戸弘道館をブログで書いていたところだった。 今までの開催地は 第1回 H14 2002 文京区 幕府・昌平黌...
  • 水窪川の地形と戦前地図
    先日オードリー春日がテレビ番組で水窪川暗渠を歩いていた。 地形好きの私としてはおよその川筋は知っていたが歩いたことはなかった。 2020-04-16 10:13 出発は池袋東口。しかしここに川の跡はない。 国土地理院公式サイトから 何となく東口で...
  • 畠山記念館、池田山、ねむの木
    1月19日、練習で五反田の品川総合体育館に来た。 ケンカしたので早めに切り上げたらまだ明るい。 2週間前は島津山を散策したので今回はその北まで足を延ばす。 15年ぶりに来た頌栄女子学院の正門前を過ぎ、西北へ細い道をいくと豪邸。 守衛さんもいる。 しっかり...
  • 奥本大三郎先生とファーブル昆虫館
    家から通りに出ると「虫と詩人の館」(ファーブル昆虫館)で木々の剪定をしていた。 一人杖をついて立っている方がいらした。雑誌で見たことがあるので、館長の奥本先生だとすぐわかった。 フランス文学者でエッセイスト、ファーブル昆虫記の翻訳者としても知られる。全8巻のジュニア...
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.